SSブログ

第35回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第35回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説
平成29年3月5日に行われました筆記試験のうち、
今回も理容師と美容師の共通科目である保健に限り解説を加えました。
美容師国家試験の全科目の解答は前の記事を見てください。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

新教科書となって初めての国家試験です。
どのように反映されるかに興味が集まるところです。
特に人体については50ページ削除されるという大幅な方針転換がありました。

では保健の解説にうつります。
また解説に教科書のページを載せましたので確認ください。
ちなみにこのページは平成27年版、今回の受験生の教科書によります。
平成28年版の教科書を使用している生徒さんは同じですので安心してください。
ただし平成26年版以前の教科書を使用していた昼間、夜間の生徒さんと、
通信教育14期生以前(14期生を含む)は旧教科書扱いとなりますので、
ページではなく項目として教科書内を探し、対応してください。

【人体の構造および保健】

問題21 次の部位のうち、左右一対であるものはどれか。
(1)人中
(2)上唇
(3)鼻唇溝
(4)オトガイ唇溝

これは常識問題ですね。
0点をとらせないようにする問題です。
→p16

答えは3

問題22 交感神経が優位になったときに起こる現象は、次のうちどれか。
(1)心拍数が増加する。  そのとおり〇→p43
(2)消化管の活動が高まる。  機能抑制なので×→p43
(3)気管支が収縮する。 拡張なので×→p43
(4)瞳孔が縮小する。 散大なので×→p43
 
交感副交感の問題、私のブログでは暗記法が決まってましたね。
私のブログ『母ライオン』でおぼえていただければ幸いです。
→p43

答えは1

問題23 感覚と感覚器に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
(1)視覚 ──── 網膜 そのとおり〇→p47
(2)聴覚 ──── 半規管 蝸牛なので×→p49
(3)平衡感覚 ── 鼓膜 半規管や前庭なので×→p49
(4)味覚 ──── 前庭 味蕾なので×→p50

過去問からも予想できるサービス問題です。
しっかりと得点をいただきましょう。
→p46~50

答えは1

問題24 循環器系の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)マッサージは、静脈血やリンパの還流を促進する。 そのとおり〇→p58
(2)長時間立位作業を行うと、下半身に浮腫や静脈瘤を起こすことがある。 そのとおり〇→p59
(3)冷水浴中は、皮膚の血液やリンパの循環が盛んになる。 冷水ではなく温浴なので×→p58
(4)シャンプークロスを締めすぎると、血液やリンパの流れを妨げる。 そのとおり〇→p59

循環器系としては初めてといっていいくらいの珍しい問題ですね。
常識で解けるはずです。

答えは3

問題25 成人の生理機能の基準値に該当しないものは次のうちどれか。
(1)呼吸数 ─── 約17回/分  そのとおり〇→p64
(2)脈拍数 ─── 約65回/分  そのとおり〇→p56
(3)最高血圧 ── 160~180mmHg 110~130mmHgなので×→p55
(4)最低血圧 ── 65~80mmHg そのとおり〇→p55

私の知る限り生徒さんの苦手な数値問題です。
単語を覚えるのがやっと、そこに数値、まったく意味解らないそうです。
単語としては、収縮期血圧=最高血圧=最大血圧ということを知っているか、
次にその数値を知っているか。
目に見えたり感じられるものについては、各自で確認してもらってます。
厄介な問題です。

答えは3

少し難しかったかもしれませんが、おおむね知っていれば正解するはずです。

人体の構造及び保健 31133


皮膚科学のパターンは例年通り、しっかりとまとめていれば問題ありませんね。
例年通りの難易度です。が、第6章に相当する問題30が選択肢4つのうちひとつが菌の分類ではなく
カブレでした。
前回の第34回でも問題30がこのパターンだったので、これからの問題30は菌の分類とカブレやパッチテストとの混合になることが予想されますね。

この程度なら想定の範囲だと思いますが。

【皮膚科学】

問題26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)表皮の角化細胞は、ケラチンというタンパク質でつくる細胞系列である。 そのとおり〇→p98,99
(2)表皮の色素細胞は、皮膚の色素であるメラニンをつくる細胞である。 そのとおり〇→p99
(3)真皮には、エラスチンからできた膠原線維とコラーゲンからなる弾性線維が混じって走っている。 エラスチンとコラーゲンが逆なので×→p101
(4)皮下組織の脂肪は、脂肪細胞がつくり、その細胞内に蓄えられる。 そのとおり〇→p103

(1)の文章は変であるが、ミスプリントなのかわからない。明らかな間違いのある選択肢の(3)があるので(1)は〇とした。基本的な問題ですね。
答えは3

問題27 皮膚付属器官に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)健康な成人の頭毛では成長期(生長期)が短く、休止期が長いのが特徴である。 成長期(生長期)は長いので×→p109,110
(2)毛は、中心から外に向かって毛髄質、毛小皮、毛皮質の3層からなっている。 毛髄質、毛皮質、毛小皮の順なので×→p108
(3)脂腺の数は、頭毛の生えている部位や額、眉間などに多い。 そのとおり〇→p114
(4)毛は、皮膚表面に出ている部分を毛根、皮膚の内部にある部分を毛幹という。 毛幹と毛根の説明が逆なので×→p107

これも基本的な問題。
答えは3

問題28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)皮膚では、日光中の紫外線の照射によってビタミンDがつくられる。 そのとおり〇→p134
(2)頭毛は、頭の皮膚に対する有害な機械的刺激を防いでいる。 そのとおり〇→p135
(3)皮膚の表面には、汗と皮脂が混じり合った弱酸性を示す脂肪膜(皮脂膜)がある。 そのとおり〇→p124
(4)皮膚で体温調節を積極的に行っているのはランゲルハンス細胞である。 ランゲルハンス細胞でなく毛細血管と汗腺なので×→p125

これも基本的な問題。
答えは4

問題29 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)成人は、加齢とともに皮膚の分泌作用や新陳代謝が低下する。 そのとおり〇→p147
(2)高齢期になると脂腺の働きが盛んになり、皮脂の分泌が増加する。 50歳以降皮脂は減少するので×→p147
(3)油性のフケ症の人は、よくシャンプーして汚れやフケを落とすことが大切である。 そのとおり〇→p154
(4)脂腺から分泌される皮脂は、毛の水分が失われることを防ぎ、光沢としなやかさを保っている。 そのとおり〇→p157

これも基本的な問題。
答えは2


問題30 皮膚疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)接触皮膚炎(カブレ)では、原因となった化学物質や薬物などが、再び皮膚に触れないようにすることが重要である。 そのとおり〇→p171
(2)頭部白癬(シラクモ)は、真菌(カビ)による感染症である。 そのとおり〇→p198,199
(3)尋常性痤瘡(ニキビ)は、性ホルモンの中で男性ホルモン(アンドロゲン)がその発生の重要な原因である。 そのとおり〇→p189
(4)伝染性膿痂疹(トビヒ)は、ウイルスによる感染症で、高齢者がかかりやすい。 伝染性膿痂疹(トビヒ)は、化膿菌による感染症なので×→p195

過去問で十分予想された問題で、想定の範囲でしょう。
答えは4

皮膚科学  33424

皮膚科学には変な問題がなく基礎を問ういい問題であったと思いました。
5問できた人も多いと思います。

最後に国試浪人の方に。
今回の美容保健では、改正された部分が出題されていないようでしたが、
また、他の教科については解りませんが、
次の試験に使われる教科書を購入してください。
出題されることのない箇所を一生懸命勉強する。ってなんなんでしょう。
これから40年以上も使用することになるかもしれない免許です。
しっかりと判断されることを望みます。

まず、あなたの出身校に行ってみましょう。
国試浪人のための授業があるかもしれません。
在校生と同じ模試を受けられるかもしれません。


このブログについてのトラブルについては一切関知いたしませんのでよろしくお願いいたします。
念のためにほかの情報とも比べましたが解答自体は間違っていないようです。
本のページも目安ということで。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。