SSブログ

第37回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第37回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説
平成30年3月4日に行われました筆記試験のうち、
今回も理容師と美容師の共通科目である保健に限り解説を加えました。
美容師国家試験の全科目の解答は前の記事を見てください。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

では保健の解説にうつります。
また解説に教科書のページ
平成28年版、平成29年版の教科書のページになります。

【人体の構造および保健】

問題21 次の器官のうち、泌尿器系に含まれないものはどれか。
(1)腎臓
(2)膀胱
(3)肝臓
(4)尿管
これは基本問題ですね。
肝臓は消化器系ということがわかればできますね。
→p66,76       答えは3

問題22 次のうち、末梢神経系に属するものはどれか。
(1)大脳
(2)小脳
(3)延髄
(4)脳神経
これも基本問題となります。
→p41         答えは4

問題23 副交感神経が優位になったときに起こる現象は、次のうちどれか。
(1)立毛筋が収縮し、毛は逆立つ。
(2)心臓が刺激され、心拍数が増加する。
(3)唾液腺が刺激され、希薄な唾液が多く分泌される。
(4)気管支が拡張し、呼吸がしやすくなる。
過去問から予想できるサービス問題です。しっかりと得点をいただきましょう。
交感副交感の問題、私のブログでは暗記法が決まってましたね。
私のブログ『母ライオン』でおぼえていただければ幸いです。
→p43        答えは3

問題24 循環器系に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) 門脈には動脈血が流れる。
門脈に流れる血液はすでに腸管の毛細血管を通っているので動脈血とは言えないので×
→p55
(2) リンパ管は静脈に合流する。そのとおり〇→ p57
(3)大動脈には、ところどころに弁がある。弁があるのは静脈とリンパ管で×→p53
(4)心臓の栄養は小循環によって供給される。冠状動脈によって供給されるので×→p53
やや難しかったかもしれません。答えは2

問題25 次のホルモンのうち、血糖値を下げる作用をもつものはどれか。
(1)インスリン
(2)グルカゴン
(3)アドレナリン
(4)グルココルチコイド
サービス問題です。→p85  答えは1

今回の人体は基本的な問題ではありましたが、神経系より2問出題されました。
ちょっと偏ったかなと思います。

人体の構造及び保健 34321


皮膚科学のパターンは例年通り、しっかりとまとめていれば問題ありませんね。
例年通りの難易度です。今回第6章に相当する問題30の選択肢4つのうち
1つがカブレの問題でした。

【皮膚科学】

問題26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) 皮膚は、表面より真皮、表皮、皮下組織の3つの層からできている。
上から表皮、真皮、皮下組織なので×→p98
(2)角化細胞(ケラチノサイト)は、表皮細胞の約95%を占める。そのとおり〇→p98
(3)表皮内にあるランゲルハンス細胞は、皮膚の色素であるメラニンを作る細胞である。
   ランゲルハンス細胞は免疫に関与する細胞なので×→p100
(4)真皮内に存在する線維成分は、エラスチンというタンパク質からできた弾性線維がその大部分を占める。
   大部分を占めるのは膠原線維なので×→ p101

前回とほぼ同じ内容、0点をとらせない問題です。
答えは2

問題27 皮膚付属器官に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) 健康な成人の頭毛では、成長期(生長期)が短く、休止期が長いのが特徴である。
成長期(生長期)は長いので×→p109,110
(2) 毛母では、細胞の分裂増殖が盛んに行われ、毛の細胞がつくられている。
そのとおり〇→p107
(3)エクリン腺の分布は、外耳道、腋窩、乳輪、へそ、会陰部に限られ、思春期になって初めて機能を発揮する。エクリン腺は口唇の一部を除き全身に分布しているので×→p114
(4)爪は、真皮の線維成分が変形したもので、その成分はコラーゲンというタンパク質である。
  爪は、表皮の角質層の変形したもので、その成分はケラチンなので×→p115

これも内容が前回とほぼ同じ、0点をとらせない問題です。
答えは2

問題28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1) 皮膚の表面には、汗と皮脂が混じり合った弱アルカリ性の脂肪膜(皮脂膜)がある。
脂肪膜(皮脂膜)は、弱酸性なので×→p124
(2) 皮膚で体温調節を積極的に行っているのは、毛細血管と汗腺である。そのとおり〇→p125
(3) 皮膚の健康に必要な栄養は、血液、リンパ、組織液により体内から供給される。
そのとおり〇→p118、119ですが、組織液というのが少しもやもやします。
(4)皮膚は、紫外線が内部にまで達しないように紫外線を吸収し、また散乱させて、身体を保護する役目をしている。そのとおり〇→p123

  誤っている選択肢は、これしかない。という感じですが、もやもやが残る問題です。
  答えは1

問題29 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1) 保湿剤は、入浴後に皮膚を乾燥させてから塗布すると効果的である。
水分の残っている間に保湿剤を塗布する。が正しくここは×→p147
(2)成人の皮膚は、加齢にともなって分泌作用や新陳代謝が低下する。そのとおり〇→p147
(3)皮膚の手入れで大切なことは、皮膚表面にたまったほこりや垢、細菌などを洗い落として清潔にすることである。そのとおり〇→p152
(4)毛は、脂腺から分泌される皮脂によって水分が失われることを防ぎ、光沢としなやかさを保っている。そのとおり〇→p157

日ごろからしっかりとまとめていればできます。
答えは1

問題30 皮膚疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)接触皮膚炎(カブレ)の最も特徴的な症状は、原因物質に接触した部位に一致して発生し、周囲の皮膚との境界が比較的明確なことである。そのとおり〇→p171
(2)尋常性毛瘡(カミソリカブレ)は、ひげの毛包に化膿菌が感染して、慢性の炎症を起こすものをいう。そのとおり〇→p196
(3)尋常性痤瘡(ニキビ)は、毛包が角質の栓でつまったものであり、毛包の中で細菌や真菌(カビ)が増加すると炎症を起こすことがある。そのとおり〇→p191
(4)シラクモ(頭部白癬)は、成人がかかりやすいウイルスによる感染症である。
  頭部白癬(シラクモ)は、真菌(カビ)による感染症なので×→p199

過去問で十分予想された問題で、想定の範囲でしょう。
答えは4

皮膚科学  22114

皮膚科学には特に変な問題もなく基礎を問ういい問題であったと思いました。
5問できた人も多いと思います。


このブログについてのトラブルについては一切関知いたしませんのでよろしくお願いいたします。
念のためにほかの情報とも比べましたが解答自体は間違っていないようです。
本のページも目安ということで。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。