SSブログ
国家試験 ブログトップ
前の10件 | -

第42回美容師国家試験 解答速報 [国家試験]

第42回美容師国家試験 解答
令和2年9月6日に行われました筆記試験の解答速報
新教程による新試験と、
今までの教科による旧教程による旧試験の2種類があります。

一応全科目の解答を記載します。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

旧試験
関係法規 3 4 1 4 2
公衆・環境衛生 3 1 2 1 3
感染症 1 3 4 1 3
衛生管理技術 1 3 3 2 4
人体構造及び機能 4 3 1 4 3
皮膚科学 1 2 2 3 4
美容の物理・化学 
1 3 2 2 4
1 3 4 3 2
美容技術理論
1 1 1 3 4
2 1 2 3 4

新試験
関係法規・制度及び運営管理
3 4 1 4 2
2 2 3 4 2
衛生管理
3 1 2 1 3
1 3 4 1 3
1 3 3 2 4
保健
4 3 1 4 3
1 2 2 3 4
香粧品化学 
4 1 4 3 2
文化論及び美容技術理論
2 4 4 1 1
1 3 4 2 1
2 3 3 1 1

今回も共通の教科書の部分には共通の問題が適用されたので、
旧、新についてフェアな試験内容だと思われました。
新教科での難易度については試験結果を見て考えたいと思います。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第41回美容師国家試験 解答速報 [国家試験]

第41回美容師国家試験 解答
令和2年3月1日に行われました筆記試験の解答速報
今回からの新教程による新試験と、
今までの教科による旧教程による旧試験の2種類があります。

一応全科目の解答を記載します。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

旧試験
関係法規 2 1 3 4 4
公衆・環境衛生 4 1 3 2 1
感染症 2 1 2 2 3
衛生管理技術 2 1 4 2 3
人体構造及び機能 4 3 3 2 4
皮膚科学 4 3 4 2 1
美容の物理・化学 3 2 3 1 3
4 2 3 3 2
美容技術理論 1 1 3 3 3
2 2 2 4 4

新試験
関係法規・制度及び運営管理
2 1 3 4 4
3 1 3 1 1
衛生管理
4 1 3 2 1
 2 1 2 2 3
 2 1 4 2 3
保健
 4 3 3 2 4
 4 3 4 2 1
香粧品化学 
4 2 3 3 2
文化論及び美容技術理論
3 4 3 1 1
3 3 3 2 2
2 4 4 3 2

共通の教科書の部分には共通の問題が適用されたので、
旧、新についてフェアな試験内容だと思われました。
新教科での難易度については試験結果を見て考えたいと思います。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第39回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第39回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説
平成31年3月3日に行われました筆記試験のうち、
今回も理容師と美容師の共通科目である保健に限り解説を加えました。
美容師国家試験の全科目の解答は前の記事を見てください。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

では保健の解説にうつります。
また解説に教科書のページ
平成29年版 2017年4月1日発行の教科書『理容・美容保健』になります。

【人体の構造および保健】

問21 口及びその周辺の名称と説明に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
(1)人中   上唇(うわくちびる)の正中線を上下に走る溝   正しい→p16
(2)鼻唇溝  鼻翼のつけ根から口角の外側へ向けて斜めに下がる八の字型の溝 正しい→p16
(3)赤唇縁  オトガイ部を取り巻くように弯曲したアーチ状の溝  
唇は、解剖学的に赤唇縁という。またこの説明はオトガイ唇溝なので間違い。→p16
(4)口裂   上下の口唇の間に囲まれた空間   正しい→p16
答えは3

問22 関節包から分泌され、関節の潤滑油の役割を果たしているものは次のうちどれか。
(1)関節軟骨
(2)靭帯
(3)滑液
(4)関節頭
潤滑油の役割を果たしているものは滑液なので  →p26
そもそも選択肢で液体は滑液のみ
答えは3

問23 次のうち、左右の半球に分かれているものはどれか。
(1)大脳
(2)中脳
(3)小脳
(4)下垂体
→p42
答えは1  か3のどちらか
《1991.04 解答の追加修正》
教科書には記載されていませんでしたが、小脳も左右に分かれています。
これでどんな人が出題しているかわかってしまいましたね。
医学部の領域の人で無ければわかりません。
以下で確認しました。
公益財団法人 理容師美容師試験研修センター 第39回美容師筆記試験
で、表中の『第39回美容師筆記試験』をクリックするとpdfファイルとして開くはずです。

問24 感覚器で受けた情報を中枢神経に伝える神経は次のうちどれか。
(1)運動神経
(2)遠心性神経
(3)副交感神経
(4)知覚神経
設問は知覚神経の説明なので→p43
答えは4

問25 次のうち、鼻腔から肺に至る空気の通り道として正しいものはどれか。
(1)喉頭 → 咽頭 → 気管 → 気管支
(2)咽頭 → 喉頭 → 気管 → 気管支
(3)喉頭 → 咽頭 → 気管支 → 気管
(4)咽頭 → 喉頭 → 気管支 → 気管
咽頭→喉頭の順をきく基本問題です→p60
答えは2

人体は基本的な問題ではありましたが、神経系より2問出題されました。
ちょっと偏ったかなと思います。

人体の構造及び保健 33 1か3 42


皮膚科学のパターンは例年通り、しっかりとまとめていれば問題ありませんね。
例年通りの難易度です。今回第6章に相当する問題30の選択肢4つのうち
1つがカブレの問題でした。

【皮膚科学】

問26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)皮膚の表面には無数の皮膚小溝(皮溝)と皮膚小稜(皮丘)がある。そのとおり〇→p96
(2)色素細胞は、皮膚の色素であるケラチンをつくる細胞で、表皮細胞の95%を占める。
   色素細胞がつくるのはメラニン、ケラチンをつくるのは角化細胞なので×→p98,99
(3)真皮の線維成分は、コラーゲンというタンパク質からできた弾性線維がその大部分を占める。
   コラーゲンは膠原線維なので×→p101
(4)皮膚は、上から表皮、皮下組織、真皮からできている。
   上から表皮、真皮、皮下組織なので×→p98

第1章の基本的な内容、0点をとらせない問題です。
答えは1

問27 皮膚付属器官の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) 毛は、その中心部から順に毛髄質、毛小皮、毛皮質の3層からなる。
中心部から順に毛髄質、毛皮質、毛小皮なので×→p108
(2)日本人の成人の頭毛は、約100万本である。 約10万本なので×→p106
(3)アポクリン腺は、皮下組織内に存在し、皮膚表面に汗孔を作って開口している。
    アポクリン腺は、毛包内に開口しているので×→p115
(4)脂腺は、毛包に開口して、皮膚や毛にあぶらを与える役割をしている。そのとおり〇→p113

第2章の基本的な内容、0点をとらせない問題です。
答えは4

問28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1) 脂腺の発育は女性ホルモンの刺激によって行われ、一般に女性は男性より皮脂の分泌量が多い。
男性ホルモンの刺激によって行われ、一般に男性は女性より皮脂の分泌量が多いので×
→p128
(2)皮膚では、日光中の紫外線照射によってビタミンDがつくられる。そのとおり〇→p134
(3)頭毛、眉毛(まゆげ)、睫毛(まつげ)、鼻毛などは、それぞれ頭の皮膚、目及び鼻腔に対する有害な機械的刺激やゴミなどを防ぐ役割をしている。そのとおり〇→p135
(4)爪は、爪母の一部が侵されると、その部分の爪は変形したり、再生できなくなる。
   そのとおり〇→p136
   男性ホルモンによる体の様々な変化は基本ですね。
  答えは1

問29 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1) 皮膚の健康に必要な栄養は、常に皮膚表面から与えられる外用剤によって補われる。
体内から血液などによって供給されるものなので×→p140
(2) 乾皮に使用する保湿剤は、入浴後の皮膚に水分が残っている間に塗布するとよい。
そのとおり〇→p147
(3) 爪を切る際は、爪を深く切りすぎて爪床や指先に炎症を起こさないようにすることが重要である。そのとおり〇→p159
(4)円形脱毛症の原因の一部には、精神的ストレスがある。そのとおり〇→p207,208

  5章と6章の問題ですが、常識問題なのでラッキーです。
  答えは1

問30 皮膚疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)アレルギー性の接触皮膚炎(カブレ)の予防では、その原因となるものに再び触れないことである。そのとおり〇→p171
(2)伝染性膿痂疹(トビヒ)は、真皮がウイルスに侵されて起こる。
   化膿菌による感染なので×→p195
(3)尋常性痤瘡(ニキビ)は、額や顔面に発生しやすいが、前胸部、背部中央にも発生する。
   そのとおり〇→p192
(4)青年性扁平疣贅は、ウイルスによる感染症で、思春期前後に多く、額、頬、手背に発生しやすい。
   そのとおり〇→p198

過去問で十分予想された問題で、想定の範囲でしょう。
答えは2


皮膚科学  14112

皮膚科学には特に変な問題もなく基礎を問ういい問題であったと思いました。
5問できた人も多いと思います。


このブログについてのトラブルについては一切関知いたしませんのでよろしくお願いいたします。
念のためにほかの情報とも比べましたが解答自体は間違っていないようです。
本のページも目安ということで。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第39回美容師国家試験 解答速報 [国家試験]

第39回美容師国家試験 解答
平成31年3月3日に行われました筆記試験の解答速報

一応全科目の解答を記載します。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

《追加修正》
美容保健 人体のところで解答の追加修正がありました。
くわしくは次のところで。

関係法規 4 3 3 1 2
公衆・環境衛生 1 4 3 2 2
感染症 3 1 3 1 3
衛生管理技術 2 4 3 2 1
人体構造及び機能 3 3  1または3  4 2
皮膚科学 1 4 1 1 2
美容の物理・化学 4 3 2 4 2
3 3 1 4 1
美容技術理論 3 1 3 4 3
3 4 1 2 2







nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第37回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第37回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説
平成30年3月4日に行われました筆記試験のうち、
今回も理容師と美容師の共通科目である保健に限り解説を加えました。
美容師国家試験の全科目の解答は前の記事を見てください。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

では保健の解説にうつります。
また解説に教科書のページ
平成28年版、平成29年版の教科書のページになります。

【人体の構造および保健】

問題21 次の器官のうち、泌尿器系に含まれないものはどれか。
(1)腎臓
(2)膀胱
(3)肝臓
(4)尿管
これは基本問題ですね。
肝臓は消化器系ということがわかればできますね。
→p66,76       答えは3

問題22 次のうち、末梢神経系に属するものはどれか。
(1)大脳
(2)小脳
(3)延髄
(4)脳神経
これも基本問題となります。
→p41         答えは4

問題23 副交感神経が優位になったときに起こる現象は、次のうちどれか。
(1)立毛筋が収縮し、毛は逆立つ。
(2)心臓が刺激され、心拍数が増加する。
(3)唾液腺が刺激され、希薄な唾液が多く分泌される。
(4)気管支が拡張し、呼吸がしやすくなる。
過去問から予想できるサービス問題です。しっかりと得点をいただきましょう。
交感副交感の問題、私のブログでは暗記法が決まってましたね。
私のブログ『母ライオン』でおぼえていただければ幸いです。
→p43        答えは3

問題24 循環器系に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) 門脈には動脈血が流れる。
門脈に流れる血液はすでに腸管の毛細血管を通っているので動脈血とは言えないので×
→p55
(2) リンパ管は静脈に合流する。そのとおり〇→ p57
(3)大動脈には、ところどころに弁がある。弁があるのは静脈とリンパ管で×→p53
(4)心臓の栄養は小循環によって供給される。冠状動脈によって供給されるので×→p53
やや難しかったかもしれません。答えは2

問題25 次のホルモンのうち、血糖値を下げる作用をもつものはどれか。
(1)インスリン
(2)グルカゴン
(3)アドレナリン
(4)グルココルチコイド
サービス問題です。→p85  答えは1

今回の人体は基本的な問題ではありましたが、神経系より2問出題されました。
ちょっと偏ったかなと思います。

人体の構造及び保健 34321


皮膚科学のパターンは例年通り、しっかりとまとめていれば問題ありませんね。
例年通りの難易度です。今回第6章に相当する問題30の選択肢4つのうち
1つがカブレの問題でした。

【皮膚科学】

問題26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) 皮膚は、表面より真皮、表皮、皮下組織の3つの層からできている。
上から表皮、真皮、皮下組織なので×→p98
(2)角化細胞(ケラチノサイト)は、表皮細胞の約95%を占める。そのとおり〇→p98
(3)表皮内にあるランゲルハンス細胞は、皮膚の色素であるメラニンを作る細胞である。
   ランゲルハンス細胞は免疫に関与する細胞なので×→p100
(4)真皮内に存在する線維成分は、エラスチンというタンパク質からできた弾性線維がその大部分を占める。
   大部分を占めるのは膠原線維なので×→ p101

前回とほぼ同じ内容、0点をとらせない問題です。
答えは2

問題27 皮膚付属器官に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) 健康な成人の頭毛では、成長期(生長期)が短く、休止期が長いのが特徴である。
成長期(生長期)は長いので×→p109,110
(2) 毛母では、細胞の分裂増殖が盛んに行われ、毛の細胞がつくられている。
そのとおり〇→p107
(3)エクリン腺の分布は、外耳道、腋窩、乳輪、へそ、会陰部に限られ、思春期になって初めて機能を発揮する。エクリン腺は口唇の一部を除き全身に分布しているので×→p114
(4)爪は、真皮の線維成分が変形したもので、その成分はコラーゲンというタンパク質である。
  爪は、表皮の角質層の変形したもので、その成分はケラチンなので×→p115

これも内容が前回とほぼ同じ、0点をとらせない問題です。
答えは2

問題28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1) 皮膚の表面には、汗と皮脂が混じり合った弱アルカリ性の脂肪膜(皮脂膜)がある。
脂肪膜(皮脂膜)は、弱酸性なので×→p124
(2) 皮膚で体温調節を積極的に行っているのは、毛細血管と汗腺である。そのとおり〇→p125
(3) 皮膚の健康に必要な栄養は、血液、リンパ、組織液により体内から供給される。
そのとおり〇→p118、119ですが、組織液というのが少しもやもやします。
(4)皮膚は、紫外線が内部にまで達しないように紫外線を吸収し、また散乱させて、身体を保護する役目をしている。そのとおり〇→p123

  誤っている選択肢は、これしかない。という感じですが、もやもやが残る問題です。
  答えは1

問題29 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1) 保湿剤は、入浴後に皮膚を乾燥させてから塗布すると効果的である。
水分の残っている間に保湿剤を塗布する。が正しくここは×→p147
(2)成人の皮膚は、加齢にともなって分泌作用や新陳代謝が低下する。そのとおり〇→p147
(3)皮膚の手入れで大切なことは、皮膚表面にたまったほこりや垢、細菌などを洗い落として清潔にすることである。そのとおり〇→p152
(4)毛は、脂腺から分泌される皮脂によって水分が失われることを防ぎ、光沢としなやかさを保っている。そのとおり〇→p157

日ごろからしっかりとまとめていればできます。
答えは1

問題30 皮膚疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)接触皮膚炎(カブレ)の最も特徴的な症状は、原因物質に接触した部位に一致して発生し、周囲の皮膚との境界が比較的明確なことである。そのとおり〇→p171
(2)尋常性毛瘡(カミソリカブレ)は、ひげの毛包に化膿菌が感染して、慢性の炎症を起こすものをいう。そのとおり〇→p196
(3)尋常性痤瘡(ニキビ)は、毛包が角質の栓でつまったものであり、毛包の中で細菌や真菌(カビ)が増加すると炎症を起こすことがある。そのとおり〇→p191
(4)シラクモ(頭部白癬)は、成人がかかりやすいウイルスによる感染症である。
  頭部白癬(シラクモ)は、真菌(カビ)による感染症なので×→p199

過去問で十分予想された問題で、想定の範囲でしょう。
答えは4

皮膚科学  22114

皮膚科学には特に変な問題もなく基礎を問ういい問題であったと思いました。
5問できた人も多いと思います。


このブログについてのトラブルについては一切関知いたしませんのでよろしくお願いいたします。
念のためにほかの情報とも比べましたが解答自体は間違っていないようです。
本のページも目安ということで。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第37回美容師国家試験 解答速報 追記 [国家試験]

第37回美容師国家試験 解答
平成30年3月4日に行われました筆記試験の解答速報

一応全科目の解答を記載します。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

関係法規 2 3 3 4 3
公衆・環境衛生1 3 3 3 2 
感染症 1 2 1 2 3
衛生管理技術 4 3 1 2 3
人体構造及び機能 3 4 3 2 1
皮膚科学 2 2 1 1 4
美容の物理・化学 2 3 2 4 4
3 4 2 4 4
美容技術理論 1 1 3 3 3
2 2 2 4 4

解答速報で解答情報が分かれている。
問38で3 ここでは2
問49で3 ここでは4

わかり次第訂正してゆきたいと思います。
申し訳ありません。

###### 追記 3月7日 ########
結論として、変更訂正はありません。

問題となっている選択肢を記載し説明します。
問題38について
 (2)ニトロパラフェニレンジアミンは本来無色である。
(3)レゾルシンは染料中間体による発色の色調を変える。

 (2)につきましてはネットに教科書の画像がアップされ、
  確認できました。
  教科書 物理化学の191ページ、192ページ
  ここには『元々、色を有する染料(ニトロパラフェニレンジアミン等) 』
  となっておりますので、内容が誤っています。つまりこの選択肢が正解です。
 (3)につきましては、レゾルシンはカップラーの成分で用いられており、
  カップラーが染料中間体による発色の色調を変える。という内容があり、
  この内容に従えば、この選択肢の内容は正しいです。
  誤っている選択肢は(2)となります。変更はありません。

問題49について
(3)ウッドスティック ── 爪の長さや形を整えるもの
(4)ネイルバッファー ── 爪の表面を磨くもの

 選択肢の(3)は誤っています。なにかの間違いか勘違いかと。
 (4)は正しい選択肢で、答えに変更はありません。

問題38ですが、なぜこうなったかというと、
ネットの書き込みではレゾルシンなんか教科書にない。ということでした。
しかし今の教科書では扱っていることから、
古い教科書で勉強するとこういうリスクがあるということを知ってほしいと思います。

以前こちらのブログでも、受験浪人の方はぜひ国家試験を受ける予定の生徒さんの使っている教科書を入手してくださいと書きました。

ここで注意してほしいのは平成30年版4月発行は買ってはいけません。
今年から、カリキュラムが変更されフルモデルチェンジされるからです。
国家試験の教科や問題の割り振りも変わることとなります。





nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第36回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第36回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説
平成29年9月3日に行われました筆記試験のうち、
今回も理容師と美容師の共通科目である保健に限り解説を加えました。
美容師国家試験の全科目の解答は前の記事を見てください。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

では保健の解説にうつります。
また解説に教科書のページを載せる予定でしたが、
通信教育14期生の教科書が手元になく、
平成27年版、平成28年版、平成29年版の教科書のページになります。

【人体の構造および保健】

問題21 顔面の次の部位のうち、正中線上にないものはどれか。
(1)鼻翼
(2)鼻根
(3)鼻背
(4)鼻尖

これは基本問題ですね。
正中の定義と鼻の名称がわかればできますね。
→p9,15         答えは1

問題22 次の血球のうち、血液凝固に深く関与するものはどれか。
(1)赤血球
(2)好中球
(3)リンパ球
(4)血小板
 
常識問題となります。
→p23         答えは4

問題23 次の筋のうち、頸部の筋に該当するものはどれか。
(1)胸鎖乳突筋
(2)横隔膜
(3)肋間筋
(4)三角筋

過去問からも予想できるサービス問題です。しっかりと得点をいただきましょう。
→p35       答えは1

問題24 次の器官と交感神経の作用の組合せのうち、正しいものはどれか。
(1)瞳孔 ────── 縮小
(2)消化管 ───── 機能亢進
(3)気管支 ───── 収縮
(4)心臓(心筋) ── 収縮率増加

交感副交感の問題、私のブログでは暗記法が決まってましたね。
私のブログ『母ライオン』でおぼえていただければ幸いです。
解けるはずです。→p43    
答えは4

問題25 次の器官のうち、循環器系に含まれないものはどれか。
(1)心臓
(2)気管
(3)血管
(4)リンパ管

サービス問題です。→p52,53,62  答えは2

人体の構造及び保健 14142


皮膚科学のパターンは例年通り、しっかりとまとめていれば問題ありませんね。
例年通りの難易度です。今回第6章に相当する問題30の選択肢4つすべてが菌の分類でした。

【皮膚科学】

問題26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)皮膚は、上から表皮、真皮、皮下組織の3つの層からできている。 そのとおり〇→p98
(2)色素細胞は、皮膚の色素であるケラチンをつくる細胞である。
色素であるメラニンをつくる細胞でなので×→p99
(3)表皮内にあるランゲルハンス細胞は、知覚に関与する細胞である。
免疫に関与する細胞なので×→p100
(4)真皮内に存在する線維成分は、弾性繊維がその大部分を占める。
   大部分を占めるのは膠原線維なので×→p101

基本的な問題ですね。
答えは1

問題27 皮膚付属機関の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) 健康な成人の頭毛では、休止期が長く、成長期(生長期)が短い。
成長期(生長期)は長いので×→p109,110
(2)成人の頭毛は、約5,000本である。 10万本なので×→p106
(3)エクリン腺は、手掌と足底に最も多く分布している。 そのとおり〇→p114
(4)爪は、真皮の角質層の変形したもので、その成分はメラニンである。
   正しくは、爪は、表皮の角質層の変形したもので、その成分はケラチンである。ので×→
p115

これも基本的な問題。
答えは3

問題28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)機械的外力に対する保護作用を有する主な成分には、表皮角質層、膠原線維、弾性線維、皮下脂肪がある。 そのとおり〇→p122
(2)外界からの刺激は、皮膚の神経終末から脳に伝えられ、知覚となって現れる。
そのとおり〇→p126
(3)経皮吸収には、表皮経路と皮膚付属器官経路がある。そのとおり〇→p131
(4)皮膚の表面にある脂肪膜(皮脂膜)は、弱アルカリ性のため細菌の発育を抑制し、死滅させる。
   脂肪膜(皮脂膜)は、弱酸性なので×→p124

これも基本的な問題。
答えは4

問題29 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)皮膚のなめらかさには、皮膚の水分量が大きくかかわっている。 そのとおり〇→p143
(2)毛は、エクリン腺から分泌される皮脂により、その水分が余分に失われず、光沢としなやかさを保っている。 皮脂は脂腺から分泌されるので×→p157
(3)糖尿病の人は、皮膚の抵抗力が弱くなって、化膿菌や真菌(カビ)による感染症がおこりやすくなる。 そのとおり〇→p143
(4)手あれの対処法には、手袋をつける、保湿する、炎症を防ぐ、二次感染を防ぐなどがある。
   そのとおり〇→p147,148

これも基本的な問題。
答えは2
問題30 皮膚疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1) 頭部白癬(シラクモ)は、真菌(カビ)による感染症である。
そのとおり〇→p199
(2) 円形脱毛症は、ウイルスによる感染症で、他人に感染することがある。
円形脱毛症は、ストレスによるもので感染しないので×→p208
(3)疥癬(ヒゼン)は、ヒゼンダニの寄生によっておこる。 そのとおり〇→p202
(4)伝染性膿痂疹(トビヒ)は、化膿菌による感染症で、うみがほかの部分の皮膚について感染する。
   そのとおり〇→p195

過去問で十分予想された問題で、想定の範囲でしょう。
答えは2

皮膚科学  13422

皮膚科学には変な問題がなく基礎を問ういい問題であったと思いました。
5問できた人も多いと思います。


このブログについてのトラブルについては一切関知いたしませんのでよろしくお願いいたします。
念のためにほかの情報とも比べましたが解答自体は間違っていないようです。
本のページも目安ということで。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第36回美容師国家試験 解答速報 [国家試験]

第36回理容師美容師国家試験 解答
平成29年9月3日に行われました筆記試験の解答速報

一応全科目の解答を記載します。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

関係法規 2 1 4 4 3
公衆・環境衛生 2 1 4 3 1
感染症 3 4 2 1 3
衛生管理技術 4 2 3 4 3
人体構造及び機能 1 4 1 4 2
皮膚科学 1 3 4 2 2
美容の物理・化学 2 3 2 4 2 4 2 1 3 2
美容技術理論 2 2 3 3 1 4 4 1 4 2


nice!(3)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第35回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第35回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説
平成29年3月5日に行われました筆記試験のうち、
今回も理容師と美容師の共通科目である保健に限り解説を加えました。
美容師国家試験の全科目の解答は前の記事を見てください。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

新教科書となって初めての国家試験です。
どのように反映されるかに興味が集まるところです。
特に人体については50ページ削除されるという大幅な方針転換がありました。

では保健の解説にうつります。
また解説に教科書のページを載せましたので確認ください。
ちなみにこのページは平成27年版、今回の受験生の教科書によります。
平成28年版の教科書を使用している生徒さんは同じですので安心してください。
ただし平成26年版以前の教科書を使用していた昼間、夜間の生徒さんと、
通信教育14期生以前(14期生を含む)は旧教科書扱いとなりますので、
ページではなく項目として教科書内を探し、対応してください。

【人体の構造および保健】

問題21 次の部位のうち、左右一対であるものはどれか。
(1)人中
(2)上唇
(3)鼻唇溝
(4)オトガイ唇溝

これは常識問題ですね。
0点をとらせないようにする問題です。
→p16

答えは3

問題22 交感神経が優位になったときに起こる現象は、次のうちどれか。
(1)心拍数が増加する。  そのとおり〇→p43
(2)消化管の活動が高まる。  機能抑制なので×→p43
(3)気管支が収縮する。 拡張なので×→p43
(4)瞳孔が縮小する。 散大なので×→p43
 
交感副交感の問題、私のブログでは暗記法が決まってましたね。
私のブログ『母ライオン』でおぼえていただければ幸いです。
→p43

答えは1

問題23 感覚と感覚器に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
(1)視覚 ──── 網膜 そのとおり〇→p47
(2)聴覚 ──── 半規管 蝸牛なので×→p49
(3)平衡感覚 ── 鼓膜 半規管や前庭なので×→p49
(4)味覚 ──── 前庭 味蕾なので×→p50

過去問からも予想できるサービス問題です。
しっかりと得点をいただきましょう。
→p46~50

答えは1

問題24 循環器系の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)マッサージは、静脈血やリンパの還流を促進する。 そのとおり〇→p58
(2)長時間立位作業を行うと、下半身に浮腫や静脈瘤を起こすことがある。 そのとおり〇→p59
(3)冷水浴中は、皮膚の血液やリンパの循環が盛んになる。 冷水ではなく温浴なので×→p58
(4)シャンプークロスを締めすぎると、血液やリンパの流れを妨げる。 そのとおり〇→p59

循環器系としては初めてといっていいくらいの珍しい問題ですね。
常識で解けるはずです。

答えは3

問題25 成人の生理機能の基準値に該当しないものは次のうちどれか。
(1)呼吸数 ─── 約17回/分  そのとおり〇→p64
(2)脈拍数 ─── 約65回/分  そのとおり〇→p56
(3)最高血圧 ── 160~180mmHg 110~130mmHgなので×→p55
(4)最低血圧 ── 65~80mmHg そのとおり〇→p55

私の知る限り生徒さんの苦手な数値問題です。
単語を覚えるのがやっと、そこに数値、まったく意味解らないそうです。
単語としては、収縮期血圧=最高血圧=最大血圧ということを知っているか、
次にその数値を知っているか。
目に見えたり感じられるものについては、各自で確認してもらってます。
厄介な問題です。

答えは3

少し難しかったかもしれませんが、おおむね知っていれば正解するはずです。

人体の構造及び保健 31133


皮膚科学のパターンは例年通り、しっかりとまとめていれば問題ありませんね。
例年通りの難易度です。が、第6章に相当する問題30が選択肢4つのうちひとつが菌の分類ではなく
カブレでした。
前回の第34回でも問題30がこのパターンだったので、これからの問題30は菌の分類とカブレやパッチテストとの混合になることが予想されますね。

この程度なら想定の範囲だと思いますが。

【皮膚科学】

問題26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)表皮の角化細胞は、ケラチンというタンパク質でつくる細胞系列である。 そのとおり〇→p98,99
(2)表皮の色素細胞は、皮膚の色素であるメラニンをつくる細胞である。 そのとおり〇→p99
(3)真皮には、エラスチンからできた膠原線維とコラーゲンからなる弾性線維が混じって走っている。 エラスチンとコラーゲンが逆なので×→p101
(4)皮下組織の脂肪は、脂肪細胞がつくり、その細胞内に蓄えられる。 そのとおり〇→p103

(1)の文章は変であるが、ミスプリントなのかわからない。明らかな間違いのある選択肢の(3)があるので(1)は〇とした。基本的な問題ですね。
答えは3

問題27 皮膚付属器官に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)健康な成人の頭毛では成長期(生長期)が短く、休止期が長いのが特徴である。 成長期(生長期)は長いので×→p109,110
(2)毛は、中心から外に向かって毛髄質、毛小皮、毛皮質の3層からなっている。 毛髄質、毛皮質、毛小皮の順なので×→p108
(3)脂腺の数は、頭毛の生えている部位や額、眉間などに多い。 そのとおり〇→p114
(4)毛は、皮膚表面に出ている部分を毛根、皮膚の内部にある部分を毛幹という。 毛幹と毛根の説明が逆なので×→p107

これも基本的な問題。
答えは3

問題28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)皮膚では、日光中の紫外線の照射によってビタミンDがつくられる。 そのとおり〇→p134
(2)頭毛は、頭の皮膚に対する有害な機械的刺激を防いでいる。 そのとおり〇→p135
(3)皮膚の表面には、汗と皮脂が混じり合った弱酸性を示す脂肪膜(皮脂膜)がある。 そのとおり〇→p124
(4)皮膚で体温調節を積極的に行っているのはランゲルハンス細胞である。 ランゲルハンス細胞でなく毛細血管と汗腺なので×→p125

これも基本的な問題。
答えは4

問題29 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)成人は、加齢とともに皮膚の分泌作用や新陳代謝が低下する。 そのとおり〇→p147
(2)高齢期になると脂腺の働きが盛んになり、皮脂の分泌が増加する。 50歳以降皮脂は減少するので×→p147
(3)油性のフケ症の人は、よくシャンプーして汚れやフケを落とすことが大切である。 そのとおり〇→p154
(4)脂腺から分泌される皮脂は、毛の水分が失われることを防ぎ、光沢としなやかさを保っている。 そのとおり〇→p157

これも基本的な問題。
答えは2


問題30 皮膚疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)接触皮膚炎(カブレ)では、原因となった化学物質や薬物などが、再び皮膚に触れないようにすることが重要である。 そのとおり〇→p171
(2)頭部白癬(シラクモ)は、真菌(カビ)による感染症である。 そのとおり〇→p198,199
(3)尋常性痤瘡(ニキビ)は、性ホルモンの中で男性ホルモン(アンドロゲン)がその発生の重要な原因である。 そのとおり〇→p189
(4)伝染性膿痂疹(トビヒ)は、ウイルスによる感染症で、高齢者がかかりやすい。 伝染性膿痂疹(トビヒ)は、化膿菌による感染症なので×→p195

過去問で十分予想された問題で、想定の範囲でしょう。
答えは4

皮膚科学  33424

皮膚科学には変な問題がなく基礎を問ういい問題であったと思いました。
5問できた人も多いと思います。

最後に国試浪人の方に。
今回の美容保健では、改正された部分が出題されていないようでしたが、
また、他の教科については解りませんが、
次の試験に使われる教科書を購入してください。
出題されることのない箇所を一生懸命勉強する。ってなんなんでしょう。
これから40年以上も使用することになるかもしれない免許です。
しっかりと判断されることを望みます。

まず、あなたの出身校に行ってみましょう。
国試浪人のための授業があるかもしれません。
在校生と同じ模試を受けられるかもしれません。


このブログについてのトラブルについては一切関知いたしませんのでよろしくお願いいたします。
念のためにほかの情報とも比べましたが解答自体は間違っていないようです。
本のページも目安ということで。


nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第35回美容師国家試験 解答速報 [国家試験]

第35回理容師美容師国家試験 解答
平成29年3月5日に行われました筆記試験の解答速報

一応全科目の解答を記載します。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

関係法規 2 2 3 3 1
公衆・環境衛生 2 3 1 2 3
感染症 2 4 4 1 1
衛生管理技術 2 4 4 2 3
人体構造及び機能 3 1 1 3 3
皮膚科学 3 3 4 2 4
美容の物理・化学 2 1 2 4 3 3 4 1 4 4
美容技術理論 4 3 4 1 2 3 3 3 4 4


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び
前の10件 | - 国家試験 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。