SSブログ
国家試験 ブログトップ
- | 次の10件

第34回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第34回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説
平成28年9月4日に行われました筆記試験のうち、
今回も保健に限り解説を加えました。
一応全科目の解答を記載します。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

関係法規 2 4 2 4 1
公衆・環境衛生 4 2 3 2 1
感染症 3 4 1 4 1
衛生管理技術 1 2 1 2 3
人体構造及び機能 4 4 2 2 3
皮膚科学 4 1 2 2 3
美容の物理・化学 4 2 4 3 1 1 3 4 4 2
美容技術理論 4 3 3 1 2 2 4 2 1 4

では保健の解説にうつります。
また解説に教科書のページを載せましたので確認ください。
ちなみにこのページは平成26年版、今回の受験生の教科書によります。
今回は平成27年以降の教科書を使用している生徒さんに向けて、カッコ内ページをつけることにしました。
カッコの中のページは平成27年版の教科書のページになります。

今回の人体問題22はやや意地の悪さを感じました。

それぞれの系に属する器官がしっかりとわかっていれば問題ないはずですね。

【人体の構造および保健】

問題21 次の血球のうち、免疫を担うものはどれか。
(1)赤血球
(2)顆粒球
(3)血小板
(4)リンパ球

赤血球は酸素の運搬、顆粒球つまり好中球は食作用、好塩基球と好酸球は即時型のアレルギー反応、血小板は血液凝固の作用がある。
リンパ球は免疫反応。→p24~26(p22,23)

答えは4
基本的な問題です。

問題22 次の骨のうち、頭蓋に含まれるものはどれか。
(1)仙骨
(2)脛骨
(3)鎖骨
(4)上顎骨

恒例といえば恒例なのかもしれません。
漢字問題です。何回も言っていますが、首から上の名称については、部位はもちろん筋肉や骨についてもおぼえましょう。
顎という漢字があごということでわかれば問題ありませんが。
→p32、33(p28、29)

答えは4

問題23 副交感神経が優位になったときに起こる現象は、次のうちどれか。
(1)瞳孔の散大
(2)心拍数の減少
(3)消化機能の抑制
(4)皮膚血管の収縮

交感副交感、なんとなく久しぶりのような。
私のブログ『母ライオン』でおぼえていただければ幸いです。
→p58(p43)

答えは2

問題24 循環器に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)血液を流す構造を血管、リンパを流す構造をリンパ管とよぶ。そのとおり〇→p76、80(p53、56)

(2)心臓の収縮時の血圧を最低血圧とよぶ。最高血圧なので×→p79(p55)

(3)心臓の拍動による波動を脈拍とよぶ。そのとおり〇→p79(p56)

(4)心臓の電気現象を記録したものを心電図とよぶ。そのとおり〇→p79(p56)

答えは2

問題25 次の内分泌腺とホルモンの組合せのうち、正しいものはどれか。
(1)甲状腺 ─── グルココルチコイド サイロキシンなので×
(2)副腎髄質 ── サイロキシン  アドレナリンなので×
(3)膵臓 ──── インスリン  そのとおり〇
(4)卵巣 ──── 成長ホルモン 女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)なので×
→p124(p82)

膵臓とインスリンは最重要な組み合わせです。
答えは3

少し難しかったかもしれませんが、おおむね知っていれば正解するはずです。

人体の構造及び保健 44223


皮膚科学のパターンは例年通り、しっかりとまとめていれば問題ありませんね。
例年通りの難易度です。が、第6章に相当する問題30が選択肢4つのうちひとつが菌の分類ではなく
パッチテストでした。

この程度なら想定の範囲だと思いますが。

【皮膚科学】

問題26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)皮膚は、表面より表皮、皮下組織、真皮の3つの層からなる。
表面より表皮、真皮、皮下組織なので×→p146(p98)
(2)角化細胞は、皮膚の色素であるメラニンをつくる細胞である。
角化細胞は、ケラチンをつくり、皮膚の色素であるメラニンをつくるのは色素細胞なので×。→p146~148(p98、99)
(3)ランゲルハンス細胞は、皮下組織内に分布する触覚に関与する細胞である。
ランゲルハンス細胞は免疫に関与する細胞で、触覚に関与する細胞はメルケル細胞なので×。→p146(p98)
(4)真皮の線維成分は、コラーゲンというタンパク質からできた膠原線維が、その大部分を占める。
そのとおり〇→p150(p101)

答えは4

問題27 皮膚付属器官の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)ヒトの頭毛の数は、約1万本とされている。
約10万本なので×。→p156(p106)
(2)毛の細胞は、細胞分裂が盛んに行われる毛母でつくられる。
そのとおり〇→p157(p107)
(3)毛は、皮膚表面に出ている部分を毛幹、皮膚の内部にある部分を毛根という。
そのとおり〇→p157(p107)
(4)毛は、中心部から毛髄質、毛皮質、毛小皮の3つの層よりなっている。
そのとおり〇→p158(p108)

答えは1

問題28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)皮膚で体温調節を積極的に行っているのは、脂腺である。
体温調節を積極的に行っているのは汗腺と毛細血管なので×。→p175(p125)
(2)爪母の一部が侵されると、その部分の爪は変形したり、再生できなくなる。
そのとおり〇→p186(p136)
(3)皮膚の表面に分泌される皮脂は、皮下組織にある脂肪細胞でつくられる。
皮脂は脂腺によりつくられるので×。→p178(p128)
(4)日焼けで皮膚の色が黒くなるのは、赤外線の作用による。
紫外線の作用で黒くなるので×。→p173(p123)

答えは2

問題29 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)高齢になると、皮膚の分泌作用や新陳代謝が低下して、皮膚の乾燥を起こす。
そのとおり〇→p195(p147)
(2)健康な皮膚の表面は、弱アルカリ性を示す。
弱酸性なので×→p203(p155)
(3)老化に伴って、皮膚の張りと弾力が失われると、皮膚にたるみを生じ、シワとなる。
そのとおり〇→p193(p143)
(4)糖尿病の人は、化膿菌や真菌による皮膚の感染症が起こりやすい。
そのとおり〇→p193(p143)

答えは2


問題30 皮膚疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)接触皮膚炎(カブレ)の原因を見出すには、パッチテストが最も実用的で、確実な方法である。
そのとおり〇→p223(p174)
(2)青年性扁平疣贅は、その原因がウイルスで、顔面や手背に多くみられる。
そのとおり〇→p247(p198)
(3)円形脱毛症は、その原因がウイルスのため、感染しやすい。
円形脱毛症の原因はストレスなので×。→p256(p207、208)
(4)伝染性膿痂疹(トビヒ)は、その原因が化膿菌のため、感染しやすい。
そのとおり〇→p244(p195、196)

答えは3

皮膚科学  41223

皮膚科学も悪い問題がなく良かったという感じです。

このブログについてのトラブルについては一切関知いたしませんのでよろしくお願いいたします。
念のためにほかの情報とも比べましたが解答自体は間違っていないようです。
本のページも目安ということで。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第33回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第33回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説
平成28年3月6日に行われました筆記試験のうち、
今回も保健に限り解説を加えました。
一応全科目の解答を記載します。
なお解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

関係法規 1 3 2 4 4(1と書いているサイトもある)

公衆・環境衛生 2 3 4 2 4
感染症 4 3 3 1 3
衛生管理技術 1 3 2 1 3
人体構造及び機能 3 4 1 4 1
皮膚科学4 3 2 2 4
美容の物理・化学 4 2 4 2 3 1 3 2 2 4
美容技術理論 2 3 4 3 4 3 1 4 2 3


では保健の解説にうつります。
また解説に教科書のページを載せましたので確認ください。
ちなみにこのページは平成26年版、今回の受験生の教科書によります。

今回の人体は平均的な難しさに戻ったのではないでしょうか。
それぞれの系に属する器官がしっかりとわかっていれば問題ないはずですね。

【人体の構造および保健】

問題21 次の筋のうち、頚部の筋はどれか。
(1)大胸筋
(2)横隔膜
(3)胸鎖乳突筋  →p44
(4)内腹斜筋

答えは3

問題22 自律神経に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)内分泌系と協調しながら活動する。        そのとおり〇→p58
(2)血圧や心拍数の日内変動を調節する。     そのとおり〇→p59
(3)交感神経と副交感神経に分けられる。      そのとおり〇→p59
(4)副交感神経は闘争の神経で、活力を高める。
      闘争の神経は交感神経なので×→p59
答えは4
交感神経と副交感神経の定義ですね。
問題は基本です。

問題23 感覚器と感覚に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
(1)鼓膜    平衡感覚   
          鼓膜は聴覚なので×→p68,69
(2)味蕾    味覚      そのとおり〇→p71
(3)嗅細胞   嗅覚      そのとおり〇→p72
(4)筋紡錘   深部感覚   そのとおり〇→p73

答えは1
聴覚と平衡感覚の違いは常識問題ですね。

問題24 次の循環器系の部位のうち、動脈血が流れる部位はどれか。
(1)右心房
(2)右心室
(3)肺動脈
(4)肺静脈 は動脈血が流れる血管なので。→p77

答えは4
過去何回か出ている常識問題ですね。

問題25 次の酵素のうち、デンプンを分解する消化酵素はどれか。
(1)アミラーゼ    デンプンを分解する。→p108
(2)ペプシン     
          タンパク質を分解する。→p108
(3)トリプシン    ペプトンを分解する。→p109
(4)リパーゼ     脂肪を分解する。→p109

答えは1
少し難しかったかもしれませんが、おおむね知っていれば正解するはずです。

人体の構造及び保健 34141


皮膚科学のパターンは例年通り、しっかりとまとめていれば問題ありませんね。
例年通りの難易度です。が、第6章に相当する問題30が、菌の分類ではなく
出題率20%の皮膚疾患です。

【皮膚科学】

問題26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)指紋は、人によってみな異なり、年齢により変化する。  変化しないので×→p145
(2)角化細胞は、表面より透明層、顆粒層、角質層、有棘層、基底層の5つの細胞層からなる。
            表面より角質層、透明層、顆粒層、有棘層、基底層なので×→p146
(3)真皮の線維成分は、弾性線維がその大部分を占め、その間に膠原線維が混じっている。
            真皮の線維成分は、膠原線維がその大部分を占めるので×→p150
(4)皮下脂肪は、機械的外力に対するクッションの作用と温度の変化に対する断熱材としての働きがある。
            そのとおり〇→p152
答えは4
基本的な問題です。

問題27 皮膚付属器官に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)爪には毛と同様に、生長期、退行期、休止期という生長周期がある。
        爪には生長周期がないので×→p166
(2)健康な成人の頭毛は、その多くが休止期である。
           多くは生長期なので×→p160
(3)脂腺は、短い排出管をもって、毛包に開口している分泌腺である。
                 そのとおり〇→p163
(4)アポクリン腺は、手掌と足底に最も多く分布する。
 手掌と足底に最も多く分布するのはエクリン腺なので×→p164

答えは3
これも基本的な問題

問題28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)皮膚で体温調節を積極的に行っているのは、毛細血管と汗腺である。
              そのとおり〇→p175
(2)皮膚の表面にある脂肪膜(皮脂膜)は、弱アルカリ性のため細菌や真菌の発育を抑制し死滅させる。
               脂肪膜(皮脂膜)は、弱酸性なので×→p174
(3)皮膚は、表皮の一部に欠損が生じても、基底細胞が保持されていれば瘢痕を残さず再生する。
               そのとおり〇→p185
(4)爪は、爪母の一部が侵されると、その部分の爪は変形したり、再生できなくなる。
               そのとおり〇→p186
答えは2
結果的に常識問題となってます。

問題29 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)糖尿病では、皮膚が化膿しやすく、細菌や真菌による皮膚疾患にかかりやすい。
             そのとおり〇→p188
(2)皮脂の分泌は、高齢になるとともに次第に増加する。
       高齢になると減少するので×→p178
(3)爪にできる縦みぞの数や程度は、高齢になるにつれて著しくなる。
             そのとおり〇→p166,167
(4)脂肪膜(皮脂膜)は、皮脂や汗が互いに混じり合って乳化した形で皮膚を保護している。
              そのとおり〇→p174
答えは2
この問題も常識問題となります。これはわかりますよね。

問題30 皮膚疾患に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)円形脱毛症は、他人に感染することはない。   そのとおり〇→p256
(2)尋常性毛瘡(カミソリカブレ)では、ひげの毛包に化膿菌が感染して、慢性の炎症をおこす。
そのとおり〇→p245
(3)脂漏性皮膚炎は、フケ症やあぶら性の人に多くみられ、黄色調の紅斑に落屑を伴う。
そのとおり〇→p227
(4)染毛剤によるアレルギー性のカブレでは、同じ染毛剤でも低濃度であれば、再びかぶれることはない。
アレルギー性のカブレでは濃度が低くてもかぶれるので×→p224

答えは4
出題率20%の皮膚疾患です。結果的には美容師にとって必要な知識、染毛剤によるカブレです。
美容師として常識問題ですね。

皮膚科学  43224

皮膚科学も悪い問題がなく良かったという感じです。


このブログについてのトラブルについては一切関知いたしませんのでよろしくお願いいたします。
念のためにほかの情報とも比べましたが解答自体は間違っていないようです。
本のページも目安ということで。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

遅ればせながら第31回美容師国家試験 再試験 保健(人体・皮膚) [国家試験]

第31回美容師国家試験再試験 解答・解説
【人体の構造および保健】
問題21 下図は人体の面を表したものである。図の中のA、B、Cに該当する名称の組合せのうち、正しいものはどれか。
body.jpg
     A         B          C
(1)正中矢状面    前額面(前頭面) 水平面(横断面)
(2)前額面(前頭面) 水平面(横断面) 正中矢状面
(3)正中矢状面    水平面(横断面) 前額面(前頭面)
(4)前額面(前頭面) 正中矢状面    水平面(横断面)

この問題はp8の図を見ればわかりますね。
わかりやすいCから見ます。水平、横断面ですから1か4ですね。正面を見て、左右半分に分ける線を正中線といっていたのを覚えてますか。
Bは正中ということで答えは4

問題22 系統とそのおもな機能の組合せのうち、誤っているものはどれか。
(1)骨格器系 姿勢保持
(2)筋系   体表保護
(3)循環器系 物質運搬
(4)内分泌系 ホルモンの分泌

筋系ですが体表保護ではありませんよね。
あえて言えば、何かを動かすということですか。
常識問題ですね。
答えは2

問題23 次の筋肉のうち、呼吸運動を担うものはどれか。
(1)横隔膜
(2)上腕二頭筋
(3)大腿四頭筋
(4)前頭筋

この問題はp93を見ればわかりますね。
横隔膜は呼吸に必要な大事な筋肉ですね。
他は腕とか腿とか頭という漢字で呼吸と関係ないことがわかりますね。
常識問題ですね。
答えは1

問題24 次の神経のうち、顔の表情を調節するものはどれか。
(1)三叉神経
(2)顔面神経
(3)外転神経
(4)滑車神経

この問題はp63を見ればわかりますね。
顔面神経の大部分が表情に関係する神経であることがわかれば。
答えは2

問題25 次の消化酵素のうち、胃液に含まれるものはどれか。
(1)マルターゼ
(2)サッカラーゼ
(3)ペプシン
(4)ラクターゼ

この問題はp108を見ればわかりますね。
ある意味常識問題ですね。ペプシンです。
  答えは3

人体の構造及び保健 42123

【皮膚科学】
問題26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)皮膚は、上から表皮、真皮、皮下組織の3つの層からできている。そのとおり〇→p146
(2)角化細胞(ケラチノサイト)は、メラニンという色素をつくる。色素を作るのは色素細胞なので×。
   →p148
(3)色素細胞(メラノサイト)は、免疫に関与する細胞である。色素細胞は色素を作るので×。
   →p148
(4)真皮の線維成分は、エラスチンというタンパク質からできた弾性線維がその大部分を占める。
   真皮の線維成分の大部分はコラーゲンというタンパク質からできた膠原線維なので×。→p150
   答えは1

問題27 皮膚付属器官の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)毛には、生長期、退行期、休止期の成長周期がある。そのとおり〇→p159
(2)脂腺は、毛包に開口して、皮膚や毛にあぶらを与える。そのとおり〇→p163
(3)アポクリン腺は、手掌、足底に多く分布する。手掌、足底に多く分布する汗腺はエクリン腺なので×
   →p164
(4)爪の成分は、ケラチンというタンパク質である。そのとおり〇→p165
   答えは3

問題28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1) 皮膚の表面にある脂肪膜(皮脂膜)は、弱アルカリ性のため、細菌などの発育が抑制される。
弱酸性なので×→p174
(2)皮脂の分泌量は、頭部、特に額が最も多い。そのとおり〇→p178
(3)接触皮膚炎(カブレ)を起こすおそれがないか確認するために、パッチテストが行われる。
そのとおり〇→p184
(4)爪は、爪母の一部が侵されると、その部分の爪は変形したり、再生できなくなる。
そのとおり〇→p186
   答えは1

問題29 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)油性のフケ症の人には、油性の整髪剤ではなく、乳化型の整髪剤を用いる。そのとおり〇→p202
(2)円形脱毛症は、細菌や真菌によっておこる皮膚疾患である。原因は主にストレスなので×→p256
(3)ひげそりあとは、皮膚が荒れ、あぶら気がなくなっているため、ローションやクリームを塗る。そのとおり〇→p201
(4)保湿剤は、入浴後、水分が残っている間に塗布すると効果的である。そのとおり〇→p195
   答えは2



問題30 皮膚疾患と病原体に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
(1)水痘(ミズボウソウ) ウイルス  そのとおり〇→p247
(2)脂漏性皮膚炎     化膿菌   体質なので×→p227
(3)尋常性痤瘡(ニキビ) ヒゼンダニ ニキビは体質や習慣によるので×→p238から
(4)伝染性膿痂疹     真菌(カビ) 化膿菌なので×→p244
答えは1

皮膚科学  13121

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第32回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第32回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説
平成27年9月6日に行われました筆記試験のうち、
今回も保健に限り解説を加えました。
解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

また解説に教科書のページを載せましたので確認ください。

今回の人体は今までにないくらい簡単ではないでしょうか。
それぞれの系に属する器官がしっかりとわかっていれば問題ないはずですね。

【人体の構造および保健】
問題21 次の血球のうち、血液凝固を引き起こすものはどれか。
(1)赤血球   →p24 酸素の運搬
(2)血小板   →p26 血液凝固
(3)好中球   →p25 食作用
(4)リンパ球  →p25 免疫反応
答えは2
基本の基本ですね。

問題22 顔面筋とその働きに関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
(1) 眼輪筋 ─── 目を閉じる
       そのとおり〇→p46
(2) 笑筋  ─── 口角を外方に引きえくぼをつくる
           そのとおり〇→p46
(3) 前頭筋 ─── 額にしわをつくる
        そのとおり〇→p46
(4) 口輪筋 ─── 唇を開く
           口輪筋は口を閉じるので×→p47
答えは4
顏の名称、表情筋や咀嚼筋の名称と役割、頭部の骨の名称
これらはまとめて覚えておくということでした。
この問題も基本です。

問題23 次の消化器官のうち、消化管に含まれるものはどれか。
(1)咽頭    消化管である。→p100
(2)肝臓    消化腺(臓器)である。
(3)膵臓    消化腺(臓器)である。
(4)胆嚢    消化腺(臓器)である。
答えは1
管とその他の器官との区別。過去問でもありました。
過去問のチェックは受験の基本ですね。

問題24 次の臓器のうち、泌尿器系に含まれないものはどれか。
(1)腎臓
(2)尿管
(3)脾臓  は循環器系の臓器である。→p81
(4)膀胱
答えは3
基本というより常識問題です。
脾臓がわからなくとも消去法で、脾臓がわからなくてはなりません。

問題25 次のホルモンのうち、最も糖尿病に関係するものはどれか。
(1)アドレナリン  交感神経優位と同じ作用なので関係なし。
(2)インスリン   血液中の糖の濃度を下げるので関係する。→p128
(3)パラトルモン  カルシウム代謝なので関係なし。
(4)サイロキシン  一般代謝の増大なので関係なし。
答えは2
過去問の中で、インスリンの出題率が高いです。
パラトルモンやサイロキシンがわからなくともインスリンさえ知っていればできますね。

人体の構造及び保健 24132


皮膚科学のパターンは例年通り、しっかりとまとめていれば問題ありませんね。
例年通りの難易度です。特に悪い問題はありませんでした。
こういう時には全問正解したいですね。

【皮膚科学】
問題26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1) 角化細胞は、表面より角質層、有棘層、顆粒層、透明層、基底層の5つの細胞層からなる。
表面より角質層、透明層、顆粒層、有棘層、基底層の順なので×→p146
(2) 色素細胞が生成したエラスチンは、顆粒細胞に伝達される。
色素細胞の生成するのはメラニン色素なので×→p148
(3) ランゲルハンス細胞は、免疫に関与する細胞である。 そのとおり〇→p148
(4) 真皮の線維成分は、ケラチンというタンパク質からできた弾性線維がその大部分を占める。
    真皮で大部分を占めているのはコラーゲンの膠原線維なので×→p150
答えは3
基本的な問題です。

問題27 皮膚付属器官に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1) 毛は、その中心部から順に毛髄質、毛皮質、毛小皮の3層からなる。
そのとおり〇→p158
(2) 頭毛には生長期、退行期、休止期という生長周期がある。
そのとおり〇→p159
(3) 健康な成人の頭毛では、全体の85~90%が休止期である。
全体の85~90%は生長期なので×→p159,160
(4) 爪には、生長周期がなく、絶えず生長を続けている。 そのとおり〇→p158
答えは3
これも基本的な問題

問題28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1) 脂肪膜(皮脂膜)と角質層のケラチンには、外的化学的刺激に対する保護作用がある。
そのとおり〇→p174
(2)経皮吸収には、表皮経路と皮膚付属器官経路の2つの経路がある。 そのとおり〇→p181
(3)皮膚描記症は、蕁麻疹の出やすい人では、その反応は強く起こる。 そのとおり〇→p177
(4)皮膚で体温調節を積極的に行っているのは脂腺である。
  体温調節を積極的に行っているのは毛細血管と汗腺なので×→p175
答えは4
結果的に常識問題となってます。
なんだかわからない人でも、4番を読んだときに、なぜ汗をかくかということを思い出せば、正解するはずです。

問題29 皮膚及び皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)荒れ性の皮膚では、角質層の水分量が減少している。  そのとおり〇→p147
(2)乾性のフケ症の人は、シャンプーをしすぎないようにすることが重要である。
   そのとおり〇→p202
(3)皮膚の分泌作用や新陳代謝は、加齢に伴って低下する。  そのとおり〇→p195
(4)紫外線は、尋常性痤瘡(ニキビ)や円形脱毛症の原因となる。
   尋常性痤瘡(ニキビ)は角化、脂腺など×→p238、
円形脱毛症はストレスといわれているので×→p256
答えは4
この問題も常識問題となります。ニキビが紫外線でできるってことはない。これはわかりますよね。

問題30 皮膚疾患と関連の深い因子に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
(1)肝斑(シミ)         ─── 真菌(カビ)  
ではなく女性ホルモンのアンバランスといわれているので×→p234
(2)癤              ─── 細菌(化膿菌) そのとおり〇→p245
(3)単純性疱疹(単純性ヘルペス) ─── シラミ    ではなくウイルスなので×→p246
(4)尋常性毛瘡(カミソリカブレ) ─── ヒゼンダニ  ではなく化膿菌なので×→p245
答えは2
今回も出題されています。この原因菌の分類は出題率80%を超えているわけで準備をするように、このブログでも書いていましたよね。
残りの20%に注意しながら、この原因菌の分類を完璧に覚える。ということでしたね。

皮膚科学  33442

皮膚科学も悪い問題がなく良かったという感じです。
全問正解した人もかなりいると思います。

このブログについてのトラブルについては一切関知いたしませんのでよろしくお願いいたします。
念のためにほかの情報とも比べましたが解答自体は間違っていないようです。
本のページも目安ということで。



nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第31回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第31回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説
平成27年3月1日に行われました筆記試験のうち、
今回も保健に限り解説を加えました。
解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

また解説に教科書のページを載せましたので確認ください。

【人体の構造および保健】
問題21 口及び鼻とその周辺の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)上下の口唇の間に囲まれた空間を口裂という。
そのとおり〇→p16
(2)上唇の正中線を上下に走る溝を鼻唇溝という。
この溝は人中ですので×→p16
(3)鼻は顔面の中央にあり、前頭部から続く部位を鼻根という。
そのとおり〇→p15
(4)空気の通り道で、外部から観察できる部位を外鼻孔という。
そのとおり〇→p15
答えは2

問題22 次のうち、末梢神経はどれか。 →p53
(1)大脳 は中枢神経です。
(2)延髄 は中枢神経です。
(3)小脳 は中枢神経です。
(4)脳神経 は末梢神経です。
答えは4

問題23 次の動脈のうち、頭部又は頸部に存在しないものはどれか。
(1)冠状動脈→p74心臓に血液を送る動脈です。
(2)上唇動脈 読んで字のごとく唇の動脈です。
(3)内頚動脈 読んで字のごとく頸部の動脈です。
(4)後頭動脈 読んで字のごとく頭の動脈です。
答えは1

問題24 一酸化炭素中毒の原因に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)呼吸運動が抑制されるため。関係ないので×
(2)肺胞から血液への酸素の拡散が悪くなるため。
関係ないので×
(3)ヘモグロビンと酸素の結合を阻害するため。
→p93このとおり〇。
(4)組織での酸素の利用を阻害するため。
直接は関係ないので×
答えは3

問題25 次の臓器のうち、長さが、男女間で顕著に異なるものはどれか。
(1)食道
(2)尿管
(3)尿道 →p118 男女で非常に長さが異なりますね。
(4)直腸
答えは3

人体の構造及び保健 24133

【皮膚科学】
問題26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)皮膚は、上から表皮、皮下組織、真皮の3つの層からなる。
表皮、真皮、皮下組織の順なので×→p146
(2)表皮は、上から角質層、有棘層、顆粒層、透明層、基底層の5つの細胞層からなる。
上から角質層、透明層、顆粒層、有棘層、基底層の順なので×→p146
(3)色素細胞(メラノサイト)は、皮膚の色素であるケラチンをつくる細胞である。
色素はメラニンなのでなので×→p148
(4)真皮は、膠原線維がその大部分を占め、その間に弾性線維が混在している。
そのとおり〇→p150
答えは4

問題27 皮膚及び皮膚付属器官に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)毛母は、毛球の毛乳頭に接している部分をいう。
そのとおり〇→p157
(2)爪は、真皮の角質層の変形したもので、その成分はコラーゲンである。
表皮の角質層の変形したもの。爪の成分はケラチンなので×→p165
(3)脂腺は、短い排出管をもって毛包に開口している。
そのとおり〇→p163
(4)エクリン腺は、手掌や足底に最も多く分布している。
そのとおり〇→p164
答えは2

問題28 皮膚及び皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)皮膚の表面にある脂肪膜(皮脂膜)は、弱アルカリ性である。
弱酸性なので×→p174
(2)皮膚で体温調節を積極的に行っているのは、脂腺である。
体温調節は汗腺と毛細血管なので×→p175
(3)脂腺の発育は、男性ホルモンの影響を強く受ける。
そのとおり〇→p178
(4)爪は、爪母が保存されていても、はがれると再生しない。
爪母が残っていると再生するので×→p186
答えは3

問題29 皮膚及び皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)皮膚の健康に必要な栄養は、常に体内から血液などによって供給される。
そのとおり〇→p190
(2)サンスクリーン剤は、紫外線を吸収する成分あるいは反射・散乱させる成分を含んでいる。
そのとおり〇→p203
(3)糖尿病では、細菌や真菌による皮膚疾患にかかりやすい。
そのとおり〇→p193
(4)油性のフケ症の人は、皮膚を刺激しないために、シャンプーによる洗髪の回数をなるべく少なくする。
よくシャンプーして汚れやフケを落とすことが大切なので×→p202
答えは4

問題30 皮膚疾患と病原体に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)伝染性膿痂疹(トビヒ)    ヒゼンダニ 
ではなく化膿菌なので×→p244
(2)青年性扁平疣贅        ウイルス  そのとおり〇→p247
(3)尋常性毛瘡(カミソリカブレ) 化膿菌   そのとおり〇→p245
(4)頭部白癬(シラクモ)     真菌(カビ) そのとおり〇→p248
答えは1

皮膚科学  42341


人体のほうは5問正解しやすい印象を受けます。すべて常識問題ではないでしょうか。
皮膚の場合は例年どうりという感じです。ここのブログでもしつこくやった菌の分類出ましたね。
また今回もひっかけが無いようで、5問すべて正解したのではないでしょうか。

このブログについてのトラブルについては一切関知いたしませんのでよろしくお願いいたします。
念のためにほかの情報とも比べましたが解答自体は間違っていないようです。
本のページも目安ということで。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第30回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第30回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説
平成26年9月7日に行われました筆記試験のうち、
今回も保健に限り解説を加えました。
解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。
問題自体も正確に書いてない場合もありますので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

また解説に教科書のページを載せましたので確認ください。

【人体の構造および保健】
問題21 顔面にある筋肉とその働きに関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
この問題はすべてp44、46、47からの出題です。
(1)眼輪筋 ─ 唇を横に伸ばす。眼輪筋は眼を閉じるので×
(2)鼻筋 ── 鼻の両側に横じわをつくる。教科書には鼻孔の動きに関係としか記されていません。
(3)口輪筋 ─ 額にしわをよせる。口輪筋は口を閉じるので×
(4)前頭筋 ─ えくぼをつくる。前頭筋は頭部なので×
答えは消去法からいっても答えは2です。

問題22 次の器官のうち、体性運動神経によって支配されているものはどれか。
この問題はすべてp53からの出題です。
(1)骨格筋
(2)心臓
(3)血管
(4)消化管
答えは1

問題23 次の血液循環経路のうち、正しいものはどれか。
この問題はすべてp76からの出題です。
(1)左心室 → 動脈  → 全身の毛細血管 → 静脈  → 右心房
(2)左心室 → 静脈  → 肺の毛細血管  → 動脈  → 右心房
(3)右心室 → 肺動脈 → 全身の毛細血管 → 肺静脈 → 左心房
(4)右心室 → 肺静脈 → 肺の毛細血管  → 肺動脈 → 左心房
答えは1

問題24 次の内臓器官のうち、内分泌器官はどれか。
この問題はp124の表を見ればわかりますね。
(1)食道
(2)膀胱
(3)尿道
(4)副腎

答えは4ですね。

問題25 次の物資のうち、尿中に通常排泄されないものはどれか。
この問題はp119の表を見ればわかりますね。
(1)尿素
(2)アンモニア
(3)グルコース
(4)クレアチニン
答えは3です。グルコースつまりブドウ糖が出てしまっては糖尿病です。

人体の構造及び保健 21143

【皮膚科学】
問題26 皮膚と皮膚付属器官の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)角化細胞は、表面から透明層、角質層、有棘層、顆粒層、基底層に分けられる。
   表面より角質層、透明層、顆粒層、有棘層、基底層の順なので×→p146
(2)色素細胞(メラノサイト)は、皮膚の角化に関与する。関与しないので×→p146
(3)真皮の線維成分は、コラーゲンというタンパク質からなる膠原線維がその大部分を占める。
   そのとおりなので○ →p150
(4)皮下組織には、皮脂腺によってつくられる脂肪が蓄えられている。
   皮下組織の脂肪細胞と脂腺の皮脂とは別なものなので×→p151、163
 答えは3

問題27 皮膚と皮膚付属器官に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)いわゆるトリハダ反応は、皮膚の毛細血管の収縮による。立毛筋の収縮なので×→p163
(2)成人の平均的な頭毛数は、約10万本である。そのとおりなので○ →p156
(3)健康な成人の頭毛では、生長期が長く、休止期が短い。そのとおりなので○ →p160
(4)エクリン腺は、全身のほとんどの皮膚に広く分布する。 そのとおりなので○ →p164
 答えは1

問題28 皮膚と皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)皮膚の表面には、汗と皮脂が混じり合った弱酸性の脂肪膜(皮脂膜)がある。
   そのとおりなので○ →p174
(2)皮膚における皮脂の分泌は、高齢になると次第に増加してくる。
   皮脂の分泌は高齢になると減少するので×→p178
(3)皮膚で体温調節を積極的に行っているのは、毛細血管と汗腺である。
   そのとおりなので○ →p175
(4)皮膚は、日光光線のうち紫外線の作用で赤くなり、さらに水疱、色素沈着を起こす。
   そのとおりなので○ →p173
 答えは2

問題29 皮膚と皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)油性のフケ症では、よくシャンプーして、汚れやフケを落とすことが重要である。
   そのとおりなので○ →p202
(2)皮膚は、老化により皮膚の張りと弾力が失われ、シワが生じる。そのとおりなので○→p193
(3)サンスクリーン剤は、紫外線を吸収又は散乱させる作用をもつ。のとおりなので○→p203
(4)胃腸病患者は、細菌や真菌による皮膚疾患にかかりやすい。
   胃腸病と細菌や真菌の皮膚疾患の関係は特にいえないので×→p173
 答えは4

問題30 皮膚疾患と関連の深い因子に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
(1)円形脱毛症 ────────── ウイルス    ストレスなので×→p256
(2)尋常性毛瘡(カミソリカブレ) ─ 細菌(化膿菌) そのとおりなので○ →p245
(3)アタマジラミ症 ──────── ヒゼンダニ   虱なので×→p251
(4)単純性疱疹(単純性ヘルペス) ─ 真菌(カビ)   ウイルスなので×→p246
 答えは2
皮膚科学  31242

人体のほうは3問以上正解しやすい印象を受けます。常識問題が5問中4問ではないでしょうか。
皮膚の場合は例年どうりという感じです。ここのブログでもしつこくやった菌の分類です。
また今回はひっかけも無いようで、5問すべて正解したのではないでしょうか。

このブログについてのトラブルについては一切関知いたしませんのでよろしくお願いいたします。
念のためにほかの情報とも比べましたが解答自体は間違っていないようです。
本のページも目安ということで。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第29回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第29回美容師国家試験 解答・解説
平成26年3月2日に行われました筆記試験のうち、
今回も保健に限り解説を加えました。
解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。

問題自体も正確に書いてはおりませんので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

また解説に教科書のページを載せましたので確認ください。

【人体の構造および保健】
ややひねくれた、いいようによっては素直な問題ですね。

問題21 頭蓋に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
この問題はすべてp33からの出題です。
(1)脳頭蓋と顔面頭蓋に区分される。 ので○
(2)眉弓は耳介の後下方にあり、指圧の対象になる。 ですが、眉弓は眉という漢字のとおり
  顔ですよね。耳の後下方にはないですよね。×です。
  常識問題で、点数を取らせる問題です。
(3)外後頭隆起は項部の正中にあり、コームの運びに工夫がいる。 ので○
(4)頭蓋の構造は複雑で、中には脳、眼、内耳など重要な器官が存在している。 ので○
答えは2

問題22 血液に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
この問題はすべてp23からの出題です。
(1)必要な物質を細胞に送り、不要な物質を運び去る役割を持つ。 ので○
一応他も確認します。
(2)体重の約20%を占めている。 これは8%なので×
(3)細胞成分はなく、すべて液体成分である。 ですが、赤血球とか白血球とか
血球成分であり細胞成分ともよばれますね。これらを含んでこその血液なので×
(4)血管から出ると固まり、これを血清という。 ですが固まる方は血餅なので×
答えは1

問題23 顔面にあるものはどれか。
(1)大胸筋
(2)三角筋
(3)頬筋
(4)広背筋

  (3)の頬筋はほほですから、顔面にありますね。→p44
ここはしつこく言ってますが、頭部や顔に関する漢字が読めればわかる問題ですね。
これも常識問題で点数を取らせる問題です。
答えは3

問題24 泌尿器でないものはどれか。
(1)肝臓
(2)膀胱
(3)尿道
(4)腎臓

(1)の肝臓ですね。肝臓は消化器系です。
これは完全に点数を取らせる問題です。
答えは1


問題25 循環に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)心臓は、ポンプの働きをしている。  ので○
(2)大動脈には、大静脈と比べ、酸素の含有量の多い血液が流れている。
   そのとおりなので○
(3)小循環は、肺循環のことである。 ので○
(4)肺静脈には、静脈血が流れている。 ですが、
  肺静脈には肺から心臓に戻る血液、つまり酸素の豊富な血液が流れている。
  酸素の豊富な血液を動脈血とよんでいるので、ここは×
  p77からです。
答えは4

21は細かいことを聞く問題ですね。ちょっとひっかからないようにしないといけません。
落ち着いて漢字の問題だと気付けば問題ないのですが。

4問は正解するはずです。全問正解していてほしいですね。

人体の構造及び保健
21314

【皮膚科学】
問題26 皮膚の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)表皮は、角化細胞、色素細胞、ランゲルハンス細胞、メルケル細胞という4つの異なった系列の細胞から成る。 そのとおりなので○
(2)角化細胞は、表面より角質層、透明層、顆粒層、有棘層、基底層の5つの細胞層から成る。
  そのとおりなので○
(3)真皮内の線維成分は、大部分がエラスチンというタンパク質から成る弾性線維である。
   ですが、大部分は膠原線維つまりコラーゲンというたんぱく質からなっているので×
   →p150
(4)皮下組織は、多量の脂肪を含み、外界からの外力に対してクッションの作用をする。
   そのとおりなので○
答えは3


問題27 皮膚及び皮膚付属器官に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
(1)健常な成人の頭毛では、全体の85~90%が休止期で、1%が生長期にあたる。
  ですが、全体の85~90%が生長期というのが正解ですね。なので× →p159、160
(2)トリハダ反応は、皮下組織内にある横紋筋の収縮により生じる。
   立毛筋は平滑筋なので× →p163
(3)アポクリン腺は、手掌と足底に最も多く分布し、皮膚表面に直接開口している。
   手掌と足底に最も多く分布しているのは小汗腺つまりエクリン腺なので× →p164
(4)爪は、爪母でつくられ、生長周期がない。 そのとおりなので○ →p166
答えは4

問題28 皮膚及び皮膚付属器官の生理機能に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)皮膚で体温調節を積極的に行っているものは、毛細血管と汗腺である。
  そのとおりなので○ →p175
(2)皮脂は、皮下組織にある脂肪細胞でつくられ、皮膚の表面に分泌される。
   ですが、皮脂は脂腺でつくられるので× →p178
(3)経皮吸収には、表皮経路と皮膚付属器官経路の2つの経路がある。 ので○
(4)パッチテストは、接触皮膚炎(カブレ)の原因を見いだす最も実用的で確かな方法である。
  そのとおりなので○
答えは2

問題29 皮膚及び皮膚付属器官の保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
(1)皮膚表面のpHは弱アルカリ性を示し、皮膚の分泌がこの値に最も影響を与える。
   ですが、皮膚表面は弱酸性ですから× →p174
(2)蕁麻疹、円形脱毛症、多汗症では、精神状態が病気の経過に影響を及ぼすことも少なくない。
   そのとおりなので○ →p189
(3)サンスクリーン剤は、紫外線の吸収作用をもつタイプと紫外線の散乱作用をもつタイプの2つに分けられる。 そのとおりなので○ →p203
(4)油性のフケ症では、よくシャンプーして、汚れやフケを落とすことが大切である。
    そのとおりなので○ →p202
答えは1

問題30 皮膚疾患と病原体に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
(1)尋常性毛瘡(カミソリカブレ) ─── 真菌(カビ) ではなく化膿菌なので×
(2)男性型脱毛症 ─────────── 化膿菌   ではなくストレス加齢、男性ホルモンなので×
(3)頭部白癬(シラクモ) ─────── ヒゼンダニ  ではなく真菌なので×
(4)帯状疱疹(帯状ヘルペス) ───── ウイルス そのとおりで○

答えは4

今回もいつもこのブログでしつこく言っている
細菌の分類が出題されましたね。
私的にはめでたしめでたしです。

特に変わった問題もなく、今回も5問全部できたんではないでしょうか。

皮膚科学
34214

なお、第29回美容師国家試験筆記試験解答速報はご自身で検索ください。

今回もしつこく書きますが、わたくしの記事についての正誤また、上記リンクでの解答の正誤につきまして
責任を取ることができませんのであしからず。
教科書のページで確認してください。

これからもできるだけ書いていきたいと思います。

※問題30の(2)の解説を訂正します。
申し訳ありませんでした。
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第28回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解答・解説 [国家試験]

第28回美容師国家試験 解答・解説
平成25年9月1日に行われました筆記試験のうち、
保健に限り解説を加えました。

※第29回美容師国家試験(平成26年3月2日)の 解答・解説 保健については この記事の次にアップしました。ボタンで移動してください。平成26年3月4日追記

解答の正しいかどうかは、いつもながら100%と言い切ることはできませんので、
そこのところは了承願います。

問題自体も正確に書いてはおりませんので、問題を正確に知りたい方は別なサイトで見てください。

また解説に教科書のページを載せましたので確認ください。

【人体の構造および保健】
問題21 
(1)水分ですが、まず体液と考えます。ここで溶け込んでいたり混じっている成分を考えてみます。
体重の60%が体液、その中の細胞内液が体重の40%、ちなみに血液は体重の8%、血漿は4%ですね。水分として考えられるのは細胞内液の40%と血漿の4%で約44%、ミネラル量は微量なのでこの44%として考えます。→p22
(2)脂肪は、体脂肪などから考えると15~30%ぐらいと考えられます。
(3)タンパク質は筋肉つまり骨格筋や平滑筋と考えます。通常水分を含んだ量
(4)ミネラルは体重から考えると微量ということになります。
答えは1
参考ですが、骨は体重の20%でしたね。
ネットで調べた体水分率は男性は約55~65%、女性約45~60%でした。
また、体重-骨量-脂肪量=筋肉、脳、皮膚、髪の毛の量
ただし水分を含んでいるので一概には言えません。

問題22 正しいものはどれか。
(1)上腕二頭筋は前腕を伸展しませんね。むしろ曲げるので屈筋となり×。→p41
(2)顔面筋は表情をつくる。ので○。→p46
(3)腹直筋は体を後方にそらしません。前かがみになる筋肉なので×です。→p45
(4)口輪筋は口を閉じるので×。→p47。ちなみに眼輪筋は眼を閉じます。
答えは2


問題23 音を感じる感覚器は、次のうちどれか。
  耳小骨は音の振幅を増幅する骨です。半規管そして前庭は平衡感覚に関係する器官。
  (4)の蝸牛は聴覚器官ですね。→p69
答えは4


問題24 次の消化腺のうち、塩酸を分泌するものはどれか。
胃では塩酸が分泌されます。→p108
答えは2


問題25 誤っているものはどれか。
 インスリンは、血液中のブドウ糖の量を増加させません。インスリンは血糖値(血液中のブドウ糖量)を減少させる唯一のホルモンです。なので×。→p128
 オキシトシンは、子宮筋を収縮させるので○。→p126.アドレナリンは、心臓の働きを強め、骨格筋や心筋の血管を拡張させるので○。→p129。サイロキシン(甲状腺ホルモン)は、物質代謝を促進させ、エネルギーや酸素消費を増大させるので○。→p127
答えは1


人体の構造及び保健
12421

21はひっかけ問題ですね。ちょっとひっかからないようにしないといけません。
教科書には厳密にいうと回答がないですから。

4問は正解するはずです。


【皮膚科学】
問題26 正しいものはどれか。
(1)皮膚は、上から表皮、皮下組織、真皮の3つの層からできている。いないので×
表皮、真皮、皮下組織の順です。→p146
(2)表皮のメラノサイトは、ケラチンという皮膚の色素をつくり、顆粒細胞に与えられる。
メラノサイトが作る色素はメラニンなので×→p148
(3)表皮の顆粒細胞、有棘細胞、基底細胞は、角化に関係する細胞である。
そのとおりなので○。ちなみにここでは細胞の順番は聞いていないので勘違いしないように。
→p146
(4)膠原線維は、皮下組織に最も多く存在する成分である。ではありませんね。
真皮に存在するので×。→p150
答えは3


問題27 誤っているものはどれか。
(1)頭毛は、生長期が長く、休止期が短いのが特徴である。
そのとおりなので○。→p160
(2)脂腺は、短い排出管をもって毛包に開口している分泌線である。
そのとおりなので○。→p163
(3)爪の縦溝は、高齢になるにつれて著しくなる。
そのとおりなので○。→p166,167
(4)アポクリン腺は、手掌と足底に最も多く分布する。
エクリン腺なので×。p164のアポクリン腺の分布部位は確認して覚えましょう。
ちなみに、外耳道、腋下、乳腺、臍部そして会陰部でしたね。
答えは4


問題28 誤っているものはどれか。
(1)サンスクリーン剤は、赤外線を吸収、反射、散乱させることにより、皮膚への温熱による刺激を防ぐ。
これは明らかに×ですね。紫外線を防止することが目的ですから。→p173、203
(2)皮膚の表面にある脂肪酸は、弱酸性のため細菌の発育が抑制され、死滅させる。
そのとおりなので○。→p174
(3)皮膚は、欠損を生じても、基底細胞が残っていれば、瘢痕を残さず回復する。
そのとおりなので○。→p185
(4)爪は、はがれても爪母が保存されていれば、再生する。
そのとおりなので○。→p186
答えは1

問題29 正しいものはどれか。
(1)油性のフケ症の人は、皮膚を刺激しないため、なるべくシャンプーの回数は少なくする。
その逆なので×。脂分を取り除くためには普通の回数、それよりやや増やすことも必要になります。
よくシャンプーするということになってます。→p202
(2)肝臓病では、皮膚が黄色となり、強いかゆみを生じることがある。
そのとおりなので○。→p192
(3)心臓病では、皮膚が化膿しやすく、細菌や真菌による皮膚疾患にかかりやすい。
この症状は糖尿病のものなので×。→p188、192、193
(4)皮膚の真の栄養は、皮膚表面から得られるクリーム、化粧品などによって供給される。
血液から栄養分と酸素が供給されるので×。→p190
答えは2


問題30 皮膚疾患と病原体に関する次の組合せのうち、正しいものはどれか。
(1)脂漏性皮膚炎 ────── ウイルスは無関係なので×。→p227
(2)頭部白癬(シラクモ) ── 真菌(カビ)そのとおりなので○。→p248
(3)アタマジラミ症 ───── ヒゼンダニは関係ないので×。→p251
シラミによるものです。
(4)円形脱毛症 ─────── 化膿菌(細菌)関係ないので×。→p256
ストレスが原因と言われていますね。
答えは2

皮膚科学
34122

今回はいつもこのブログでしつこく言っている
細菌の分類が出題されましたね。
私的にはめでたしめでたしです。

特に変わった問題もなく、5問全部できたんではないでしょうか。

なお、第28回美容師国家試験筆記試験解答速報はご自身で検索ください。


しつこく書きますが、わたくしの記事についての正誤また、上記リンクでの解答の正誤につきまして
責任を取ることができませんのであしからず。
教科書のページで確認してください。

これからもできるだけ書いていきたいと思います。w
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

第27回理容師美容師国家試験 保健(人体・皮膚)解説 [国家試験]

平成25年3月3日に第27回理容師美容師国家試験の筆記試験が行われました。
ここ数年のことですが、どの教科も意地の悪い、おっと失礼しました。
内容をよく知らなければできない引っ掛け問題が1つはありますね。

ここでは人体と皮膚に関してのみ考えます。

では人体から見ます。

割り振りから考えると
血液、神経系、呼吸器系、消化器系が2つ
消化器系は最も出題率の高いところですが2つも出るとは驚きです。
正確な問題は別に調べてください。
以下の文章は問題を要約したものと解答を書いています。
あしからず。

21(1)赤血球は酸素を運搬するので○
  (2)白血球は血漿成分。ではないですね、血球成分(細胞成分)なので×
  (3)血小板は血液凝固に関係する。ので○
  (4)フィブリノゲンは血液凝固に関係する。ので○
  教科書p24~26までの問題ですね。

22(1)神経系は中枢神経と末梢神経。なので○
  (2)小脳は脊髄の中に。ないので×
  (3)交感神経は体性神経。ではなく自律神経なので×
  (4)脳神経は31対。でなく12対なので×
  教科書p53と54です。

23(1)肺でのガス交換は肺呼吸。なので○
  (2)鼻腔から肺に至る空気の通り道を気道。そのとおりなので○
  (3)喉頭に続く管状の気道は咽頭。でなく気管なので×
  (4)気管は気管支に分かれて肺に入る。ので○
  教科書p88~91までの問題です。

24唾液腺でないものはどれか。
  (4)の扁桃腺ですね。

25消化器でないものはどれか。
  (2)の膀胱は泌尿器系ですね。

人体の解答は2,1,3,4,2です。

皮膚科学は例年どおり、3章を除いた各章から1題づつの出題ですね。

26(1)角化細胞はコラーゲンを。作らないので×。ケラチンですよね。
  (2)色素細胞は顆粒細胞の間。にないので×。基底細胞の間です。
  (3)真皮はエラスチンの中にないので×。逆ですよね。
  (4)皮下組織は脂肪細胞でつくられた多量の脂肪を含んでいる。ので○
  教科書の第1章です。

27(1)毛は外側から毛小皮(キューティクル)、毛皮質、毛髄質の3つの層からなっている。ので○
  (2)頭毛では生長期が最も長いので○
  (3)腋臭症(ワキガ)の原因はエクリン腺。でなくアポクリン腺なので×
  (4)爪は爪根の基部の爪母でつくられる。ので○
  第2章の問題ですね。

28(1)脂腺の発育は女性ホルモン。ではないので×。男性ホルモンですよね。
  (2)皮膚表面の脂肪膜、弱酸性で細菌の発育を抑制する。ので○
  (3)経皮吸収の経路は表皮経路と皮膚付属器官経路。なので○
  (4)皮膚での体温調節は毛細血管と汗腺。なので○
  こちらは第4章です。

29a.紫外線によって、帯状疱疹・・・・・。にならないので×
  b.保湿剤(尿素、ヘパリノイド)は入浴後、
    水分が残っている間に塗布するのが効果的。なので○
  c.乾性のフケ症の人はシャンプーしすぎない。
    リンス剤を用いる。ので○
  d.心臓や腎臓の悪い人の皮膚の色は黄色。ではないので×
   正しいのは b と c
   つまり(2)
  5章の問題ですが、aなどは6章の知識もあったほうがいいですね。

30a.パラフェニレンジアミンがもっともカブレを起こしやすい。ので○
  b.何回もかぶれなかった染毛剤、
    将来的にかぶれることはない。ことはないので×
  c.カブレの症状は、皮膚病変の境界がはっきりしない。
    ことはないので×
  d.パッチテストは、カブレの原因を見出す最も確かな方法。なので○
   正しいのは a と d
   つまり(4)
  第6章です。

皮膚の解答は4,3,1,2,4です。

今回は私の予想した第6章で、菌の分類が出ませんでしたね。
私的にはがっかりです。
平たく勉強した人なら5問づつ取れたんじゃないでしょうか。

通信教育生と今回残念ながら不合格だった方は6ヵ月後を目指して頑張りましょう。

第27回美容師国家試験筆記試験解答はこちら
全ての解答を確認してませんので、そこのところはよろしく。

次回は消化器系の2回目です。


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び

保健という科目は・・とその前に [国家試験]

私がみてきて、またよく聞くのは「人体はさっぱり」「どうしていいかわからない。」ということ。
そんなこというと、「先生の教え方が悪いんじゃないの」ということも言われかねません。

生徒さんの内容も変わってきました。ゆとり教育のせいなのかAO入試のせいなのか。

そんなことを言っていてもしょうがないので、
いかに1年生のうちから準備をしておいたほうがいいか。
ということも話しながら、私の授業や期末テストがいかに国家試験に結びつくかということを
説明しながら進めています。

1年生の授業の一番初めに『暗記法の種類』という授業をします。
それは、だいたい暗記法で行き詰った生徒さんが多かったからです。
初めは耳を貸さない生徒さんが多数です。
だんだん試験を重ねるうちに、なんだこりゃということになります。
中学、高校とやってきた暗記法が崩壊するのです。
つうじない教科が出てくるのです。

私は十を超える暗記法を知っていますので、こういう方法もあるよ、とか
こんな方法は試したの。とか。
暗記法についてはまた少しづつ書いていきたいと思います。
もちろん授業中にちゃんとこの内容はこういう暗記法がいいよ。
とか言ってますが、睡眠中の生徒さんもいたり、で・・・たぶん聞いてないですね。
期末テストなどで初めて自分の現状の実力を思い知らされ、
切羽詰った時点でやっと人の言葉に耳を貸すということになります。

そう、保健です。保健は人体と皮膚科学に分かれています。
受験という目で見るとこの2つはかなり異なります。
あと3ヶ月の方は受験対策ノートの再チェックに、
それ以外の方は、これから作る、また作った資料の修正に利用していただければ幸いです。

人体の出題傾向
あくまで私の分析なので、あしからず。
人体については教科書では12章ありますが、実質は10章の中から5問出題されます。
もちろんその中でも出題率の高いものと低いものとに分かれます。

最重要  消化器系
重要    細胞と体液、神経系、循環器系、内分泌器系
必要    筋系、感覚器系、呼吸器系、泌尿器系、
普通    他のこりすべて

毎年こんな感じの中から5問出題されています。
基本は1章あたり1問の出題になります。
最近は、毎回ヤマをはらせない良い問題だと思います。

皮膚科学の出題傾向
皮膚科学は全6章ですが、
そのうち第3章はほとんどボリュームがないので出題時に他の章に吸収されます。
実質5章のうちから5問つまり、1章につき1問づつ出題されます。
人体と違いかなり広くわかってないとできません。
あえて書くとすれば、第6章での感染症での原因菌の分類でしょうか。
ここ数年は毎回必ず出題されています。
原因菌の分類は必須です。
このように必ず出題されているものは、完璧にできていなければなりません。

次回は受験対策ノートまたは受験対策資料についてと皮膚科学の菌の分類を考えてみます。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:資格・学び
- | 次の10件 国家試験 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。